Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
元水戸市民なので懐かしかったですが、実際水戸行きの高速バスに乗る水戸の住民は終点の水戸駅まで乗る人は少ないです。駅からまた自宅最寄りのバス停まで乗って移動せずとも、駅に行く手前で自宅に近いバス停で乗り降りできる、というのが地元民にとってのバスの利点です。まぁどこの行き先の高速バスも同じと思いますが。「速さ」でいうとバスとの比較対象は特急ひたちじゃなくて普通列車の方でしょうね。(運賃も時間も何気に近い)
石岡まで行けるんだバス意外と頑張るじゃんってのが正直な感想
首都高の混雑がひどいもんで上りなんか首都高の八潮からTX乗継制度があるくらいですからねえ特急でなくとも在来線普通でも東京駅まで早く行けるくらいの時間帯があるのでこの区間は「ひたち」が圧倒的に有利というか競争相手は高速バス対常磐線普通の方が適切だったんじゃと思うほど(上野東京ライン直通ので2時間12分とかあれば水戸に着いてしまう)
みと号はセットの切符が多いのとバス停に細かく止まってくれるのがでかい
首都高速の混み具合がかなり影響する案件
それより水戸ICから水戸駅までの停車バス停と信号待ちの多さが遅れに影響したと思います
特急ひたち最強説
高速バスは水戸ICから水戸駅までの停車バス停と信号待ちの多さがこんな遅れを引き起こしたはずです。
水戸はひたち一択ですね
ひたちがここまで行くとは思いませんでした!東京駅〜筑波大学(高速バスvs電車+路線バス)とか見てみたいです m(_ _)m
30年以上前ですが水戸に住んでました。当時東京との行き来も多く急がない時はバスを使ったりしてましたが、やはり水戸インターが水戸駅からかなり離れてるので今回はそこが最大のネックでしたね。しかし大工町から水戸駅までのバスの車窓は楽しめました。当時とはだいぶ変わりましたね。
タイトルを見ただけで一方的な展開になる事は予感できますね。特急〔ひたち〕も水戸以北はこまめに停車しますが、仮に停車駅を絞った場合はいわきより先に進んでいたと思います。
要望ですが、逆に高速バス『かしま』が鹿島神宮駅に着くまでに鉄道はどこまで行くのか検証して欲しいですね。(高速バスが鹿島神宮駅に着く時、鉄道がどこまで追いつけるか?高速バスが鹿島神宮駅に着いた時点で終了ということで。)
予想は日立か高萩くらいだと思ってましたが、水戸市内の渋滞がかなり響きましたね。リクエストになりますが、今度のダイヤ改正であずさが白馬発着になってしまうので、新宿~南小谷:あずさ(大糸線直通)vs湘南新宿ライン(or埼京線)+はくたか+大糸北線(大宮、糸魚川乗り換え)を見たいです。
バスでもコンセントかUSBがあれば選択肢に入れても良いな
JRバス関東の車両にはコンセントついていますよ。
観ます
動画の場合は、首都高の渋滞はぬるい方。平日夕方のひどいときは、宝町->両国、向島->小菅がずっと渋滞。
スーパーサンクスありがとうございます!今回は軽く詰まる程度で終わりましたからね、首都高が特に酷い時間帯だと普通列車相手でも負けてしまう可能性がありそうな気もします。
ときわ号なら差は多少縮んたかもしれないけど、それでもバスは厳しいか。それでもよく頑張ったほうだと思います。
今回、常磐道入るまでの首都高も最高速度50キロ以上出せないし、始発終点の一般道も混雑する区間だからそりゃ差がつきますね。でもまあ凄いところまで差がついたね~😢
赤塚駅でバス降りて電車に切り替えるのが現実的なんすかね
赤塚駅までだと微妙に安くなりますね。
久々の特急列車と高速バスの検証企画ですが確信ではありますが特急列車の方が速く水戸まで行けると思います。
26:00 鉄道ファンは運賃と料金の誤用が非常に気になります。運賃と料金の使い分けをしてくれると嬉しいです。
実質新幹線だっぺ👍
水戸市民の人達は8〜9割ひたち号使うでしょう
米原から京都までJR普通で行くルートと特急しらさぎで敦賀へ行き、特急サンダーバードで京都に行くルートどっちが速いのか検証してほしいです!😊
しなくていいです。
何が面白いのそれ
@@-kotakamiki-1215JR普通の方が速いに決まってますからね
米原〜京都なんて新快速といえど通過駅が少なく日中は普通でも全く待避なしの68分で駆け抜けてしまう区間なのに(新快速53分に対し)
東京から茨城県方面なら東京駅から鹿島神宮駅までの高速バスと総武本線&成田線&鹿島線の対決も見たいです。
逆の結果になりそうですね。
気付いたら土浦過ぎてた
もしも特別快速水戸行きがあったらどっちが先に水戸に到着するのだろう?
柏を抜けるくらいまでの流れがよかったにせよ、みと号はよく頑張りましたよ…相手がさすがに悪すぎる。常磐道を走っているとみと号をよく見かけるけど、110㎞/h区間を結構いいペースで飛ばしていますね。ただ、平日の日中を除くとみと号があんなに早く都心から千葉県内を走れるとは思いませんが…
11:00 赤電www
今更何を言っているんだ?と思うかもしれんがひたち号は速い!勝負にもなってないな…
白い方が勝つわ
元水戸市民なので懐かしかったですが、実際水戸行きの高速バスに乗る水戸の住民は終点の水戸駅まで乗る人は少ないです。駅からまた自宅最寄りのバス停まで乗って移動せずとも、駅に行く手前で自宅に近いバス停で乗り降りできる、というのが地元民にとってのバスの利点です。まぁどこの行き先の高速バスも同じと思いますが。
「速さ」でいうとバスとの比較対象は特急ひたちじゃなくて普通列車の方でしょうね。(運賃も時間も何気に近い)
石岡まで行けるんだ
バス意外と頑張るじゃんってのが正直な感想
首都高の混雑がひどいもんで
上りなんか首都高の八潮からTX乗継制度があるくらいですからねえ
特急でなくとも在来線普通でも東京駅まで早く行けるくらいの時間帯があるので
この区間は「ひたち」が圧倒的に有利
というか競争相手は高速バス対常磐線普通の方が適切だったんじゃと思うほど
(上野東京ライン直通ので2時間12分とかあれば水戸に着いてしまう)
みと号はセットの切符が多いのとバス停に細かく止まってくれるのがでかい
首都高速の混み具合がかなり影響する案件
それより水戸ICから水戸駅までの停車バス停と信号待ちの多さが遅れに影響したと思います
特急ひたち最強説
高速バスは水戸ICから水戸駅までの停車バス停と信号待ちの多さがこんな遅れを引き起こしたはずです。
水戸はひたち一択ですね
ひたちがここまで行くとは思いませんでした!
東京駅〜筑波大学(高速バスvs電車+路線バス)とか見てみたいです m(_ _)m
30年以上前ですが水戸に住んでました。当時東京との行き来も多く急がない時はバスを使ったりしてましたが、やはり水戸インターが水戸駅からかなり離れてるので今回はそこが最大のネックでしたね。
しかし大工町から水戸駅までのバスの車窓は楽しめました。当時とはだいぶ変わりましたね。
タイトルを見ただけで一方的な展開になる事は予感できますね。特急〔ひたち〕も水戸以北はこまめに停車しますが、仮に停車駅を絞った場合はいわきより先に進んでいたと思います。
要望ですが、逆に高速バス『かしま』が鹿島神宮駅に着くまでに鉄道はどこまで行くのか検証して欲しいですね。(高速バスが鹿島神宮駅に着く時、鉄道がどこまで追いつけるか?高速バスが鹿島神宮駅に着いた時点で終了ということで。)
予想は日立か高萩くらいだと思ってましたが、水戸市内の渋滞がかなり響きましたね。
リクエストになりますが、今度のダイヤ改正であずさが白馬発着になってしまうので、
新宿~南小谷:あずさ(大糸線直通)vs湘南新宿ライン(or埼京線)+はくたか+大糸北線(大宮、糸魚川乗り換え)
を見たいです。
バスでもコンセントかUSBがあれば選択肢に入れても良いな
JRバス関東の車両にはコンセントついていますよ。
観ます
動画の場合は、首都高の渋滞はぬるい方。
平日夕方のひどいときは、宝町->両国、向島->小菅がずっと渋滞。
スーパーサンクスありがとうございます!
今回は軽く詰まる程度で終わりましたからね、首都高が特に酷い時間帯だと普通列車相手でも負けてしまう可能性がありそうな気もします。
ときわ号なら差は多少縮んたかもしれないけど、それでもバスは厳しいか。
それでもよく頑張ったほうだと思います。
今回、常磐道入るまでの首都高も最高速度50キロ以上出せないし、始発終点の一般道も混雑する区間だからそりゃ差がつきますね。でもまあ凄いところまで差がついたね~😢
赤塚駅でバス降りて電車に切り替えるのが現実的なんすかね
赤塚駅までだと微妙に安くなりますね。
久々の特急列車と高速バスの検証企画ですが確信ではありますが特急列車の方が速く水戸まで行けると思います。
26:00 鉄道ファンは運賃と料金の誤用が非常に気になります。
運賃と料金の使い分けをしてくれると嬉しいです。
実質新幹線だっぺ👍
水戸市民の人達は8〜9割ひたち号使うでしょう
米原から京都までJR普通で行くルートと特急しらさぎで敦賀へ行き、特急サンダーバードで京都に行くルートどっちが速いのか検証してほしいです!😊
しなくていいです。
何が面白いのそれ
@@-kotakamiki-1215JR普通の方が速いに決まってますからね
米原〜京都なんて新快速といえど通過駅が少なく
日中は普通でも全く待避なしの68分で駆け抜けてしまう区間なのに(新快速53分に対し)
東京から茨城県方面なら東京駅から鹿島神宮駅までの高速バスと総武本線&成田線&鹿島線の対決も見たいです。
逆の結果になりそうですね。
気付いたら土浦過ぎてた
もしも特別快速水戸行きがあったらどっちが先に水戸に到着するのだろう?
柏を抜けるくらいまでの流れがよかったにせよ、みと号はよく頑張りましたよ…相手がさすがに悪すぎる。常磐道を走っているとみと号をよく見かけるけど、110㎞/h区間を結構いいペースで飛ばしていますね。ただ、平日の日中を除くとみと号があんなに早く都心から千葉県内を走れるとは思いませんが…
11:00 赤電www
今更何を言っているんだ?と思うかもしれんがひたち号は速い!勝負にもなってないな…
白い方が勝つわ